何日出ないと便秘というのか…
便秘の定義は
「1週間の排便が3回未満」と言われます。
しかし、1日1回排便があるのが本来あるべき姿です。
- 便秘にお悩みの方
- お肌の調子が悪い方
- 口臭が気になる方
- 便秘がもたらすデメリットが分かる
- 便秘の解消方法が分かる
- なぜキウイが便秘に効果的か分かる
- キウイの摂取タイミング、摂取量が分かる
1日に1回の排便ができていない便秘の方は、是非このブログをお読みください。
キウイで便秘解消できる上に美肌もGETできますよ♪
すぐに読める目次
便秘の悪影響
便秘になると腸壁から便の有害物質を吸収し、以下のような悪影響があります。
- 吹き出物や肌荒れ
- 口臭
- 不眠
- ストレスが溜まりやすくなる
\特許取得の乳酸菌を配合!/

便秘の人は食物繊維のとり方次第で逆効果になる
便秘解消のために、よく「食物繊維を摂った方がいい」と言われていますが、それは間違っています。
「水溶性食物繊維と不溶性食物繊維を、バランスよく含んでいる食材を摂った方がいい」
これが正解です。

食物繊維には水溶性食物繊維と不溶性食物繊維があります。
これら2種類の食物繊維の違いは以下の通りです。
🌼水溶性食物繊維…便をやわらかくする
🌼不溶性食物繊維…便のかさを増やし、大きくする
つまり、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の割合がよくない食材をたくさん摂ると、便秘の人のぜんどう運動が不足している腸の場合、大きくなった便がとどまってしまいます。
そして便が固くなり、より一層便秘に拍車をかける可能性があるのです。
水溶性食物繊維、不溶性食物繊維の割合は食材ごとに違います。
水溶性:不溶性=1:2
の割合の食材が便秘には効果的です。
\たっぷり約9億個の乳酸菌!/
\今注目のお茶と乳酸菌がひとつに!/

なぜキウイで便秘解消?
食物繊維のバランスがいい
キウイには食物繊維が含まれています。
その割合はおおよそ水溶性食物繊維1に対して不溶性食物繊維2含まれています。
これは便秘に効果的な理想的な割合なのです。
腸内フローラのバランスが良くなる
腸内フローラとは腸内細菌のことです。
腸内フローラのバランスが悪いと腸の動きが乱れます。
そして下痢や便秘をもたらします。
この腸内フローラのバランスを整えるのが食物繊維であり、その食物繊維を多く含むのがキウイなのです。
ヨーグルト、はちみつと一緒に食べるとより効果的
腸内フローラのバランスを整えるのには、食物繊維と共に乳酸菌とオリゴ糖を摂るとより効果的です。
🌺乳酸菌はヨーグルト
🌺オリゴ糖ははちみつ
ここにキウイを入れると味も美味しくオススメです。
\あなたの好み、体調に合わせてスムージーをお届け/
美肌効果とダイエット効果も!
美肌効果
便秘になると、便に含まれる老廃物を腸内にいる悪玉菌がエサとして摂取し悪玉菌が増殖します。
これにより腸内の善玉菌と悪玉菌のバランスが崩れ、食べ物から栄養を吸収されにくい体になります。
そして十分な栄養がとれないため、肌荒れを起こすのです。
しかし、便秘を解消すると腸内環境が整い食べ物から栄養を吸収できるようになるので、美肌へと繋がります。
また、ビタミンも多く含んでいるので、栄養素としても美肌に良いのです。

ダイエット効果
腸の働きが衰えると、代謝が落ち痩せにくい体になります。
便秘を解消すると、代謝をアップさせることができるので脂肪を燃焼しやすい体になります。
このような理由から、便秘を解消したら痩せるのです。
\糖質制限中でも食べたい方に!糖質80%カット!/
ゴールドキウイとグリーンキウイどちらがいいか
食物繊維
ゴールドキウイ < グリーンキウイ
ビタミンC・ビタミンE
ゴールドキウイ > グリーンキウイ
上記のように栄養素に違いがあります。
このことから
便秘により良いのがグリーンキウイ
美肌により良いのがゴールドキウイ
です。
私個人的には、甘みが強いゴールドキウイの方が食べやすくて気に入っており、毎日摂っていますが
便通・便の質も良いのでゴールドキウイは便秘に効果がない
…というわけではないようです。
\ただ痩せるだけじゃない!/
\女性らしくしなやかなボディラインへ/
摂取のタイミングと摂取量
朝食後に1個、夕食後に1個
つまり1日2回、合計2個のキウイを摂取すると効果的です。
1日1個しか食べられない方は腸の働きが活発になる夜がいいです。
\美容アカ界隈で話題!/
\6分に1本売れる大人ニキビと美白スキンケア/
キウイで便秘解消して美肌になろう!
便秘に効果的な食べ物はキウイとは意外ですよね。
そして美肌は人間関係において武器にもなります。
(過去記事参照)
キウイを1日1個、夜に摂取で便秘を解消し、美肌をつくりましょう。
\美肌は美人度をあげる!/
\98%が満足したエステ級スキンケア/
