マイナス思考で苦しんでいる方は、プラス思考で生きている人を自分には出来ない考え方だな…と思ったり、別世界の人に見えたりしますよね。
でも、それは間違いです。
今回は、プラス思考の人がうらやましいと思っている方に向けて、マイナス思考がトレーニングによって治せる理由をお伝えします。
マイナス思考が治せると分かると、自分を変えてみたい!と前向きになりますよ♪
マイナス思考・ネガティブ思考は改善できる
マイナス思考・ネガティブ思考の方から見ると、プラス思考・ポジティブ思考の人を羨ましいと感じ、自分には到底なれない別世界の人のような気がしませんか?
特に、マイナス思考の人は自分の価値を下へ…下へ…と見る傾向があるため、
「新しい場所、新しい自分に変わるための一歩」をなかなか踏み出せないものです。
そして、マイナス思考の人は自分に対してだけでなく、色んなものへ悲観的だったりするので
「そんなことで変われるわけない。変われたら苦労しない」
…とか考えたりしちゃうんですよね…
↑これらは過去の私です(^_^;)
しかし、マイナス思考・ネガティブ思考は改善できます!
上質なチョコレートで作ったグルテンフリーの【ガトーショコラ】

マイナス思考・ネガティブ思考は思考の「癖」
マイナス思考・ネガティブ思考って、結局のところ考え方の「癖」です。
同じ出来事が起こっているのに
マイナス思考の人が拾い上げる事実とプラス思考の人が拾い上げる事実
その事実から
マイナス思考の人がどう感じるか、プラス思考の人がどう感じるか
これらが違うのは
拾い上げ方と感じ方が「癖」として思考回路に染み付いているからなのです。
そして、その「癖」に対して、自分に合った矯正方法を用いれば、
少しずつ「癖」が緩和されていくのです。

例えば、
●50点しかとれなかった英語のテスト。勉強を繰り返して95点とれるようになった。
●スイミングスクールに通って練習を繰り返して、25メートルを○秒で泳げるようになった。
●習字に通い、練習を繰り返して綺麗な字を書けるようになった。
●左利きを右利きに矯正したいから、極力左手を使わないように右手を使うことを繰り返して、右手を使うことが苦痛でなくなった。
●すごく華奢だったのに、筋トレで力強い筋肉を手に入れた。
思考もこれらと同じです。
今できないことも繰り返しトレーニングをすることにより、少しずつ変えていけるのです♬
ポジティブに考えられる要素を拾い上げ
ポジティブに感じられるように
思考回路が変わっていくのです。
まさに幻スイーツ!!誰もがとりこになる『神戸半熟チーズケーキ』

マイナス思考改善トレーニングは小さな一歩から
私は、トレーニングでマイナス思考が改善されるということを知り、そのトレーニング方法をいくつか試して今があります。
最初は正直、半信半疑でした(汗)
マイナス思考の人は、自分には無理と考えがちで、新しい場所へ一歩も踏み出さないところがありませんか?(T-T)
しかし、苦しみから抜け出したいのであれば、小さな一歩が必要です。
その一歩は勇気なんて必要ありません。
だって損することはありませんし、驚くほど挑戦するようなトレーニングではないのですから。
ちょっとご近所のコンビニまで行く。
そんな気軽な気持ちで踏み出してみるといいと思います。
思考の「癖」を改善するトレーニング方法はたくさんあります。
自分にとって簡単なことからいいので始めてみてください♬
