ふとした瞬間、あなたの口から出ている言葉を意識してみてください。
その言葉はポジティブな内容ですか?
それともネガティブな内容ですか?
独り言、誰かに向けた言葉
どちらに関してもあなたの癖があると思います。
無意識に発している言葉が、実はあなたの思考回路や人生を悪い方向に持っていくこともあります。
口癖を変えて幸せを感じられる時間を増やしましょう。
不幸になる口癖
あなたの周りには、
●その人といると何故だか疲れる
●会った後に何故だか自分がダメな人間なような気がしてくる
●エネルギーを吸い取られるような気分になる
そんな人はいませんか?
ネガティブなオーラをまとっている人というのはいるものです。
そんな人達の口癖は
不満
不満
人の悪口
人を見下す
そんなネガティブな内容ばかり。
例えば、テレビを見ていても
「この女優さんって美人じゃないよね」
と言葉にしなくてもいいことを、いちいち発してしまっている。
思っていても口にしなくてもいいことを判断できなくなっている。
つまりそれこそが癖なのです。

言霊という考え方
類は友を呼ぶ
この言葉通り、似ている人が寄ってきて友達・仲間になるものです。
そしてその人がポジティブかネガティブな人間かは見た目だけでなく、その人が発信する内容によって人は判断しています。

ネガティブ発言が口癖の場合
ネガティブな発言ばかりしていると、ネガティブな情報や人が集まってきます。
それは脳がネガティブな情報ばかりが目に止まるようになっているから。
ポジティブな人は、そんなネガティブな人といるとエネルギーを吸い取られるような疲れを感じて居心地が悪いので、ネガティブな人から離れていきます。
そしてネガティブな人ばかりが集まってきます。
自分達は悪くないとお互いの傷を舐め合い、「その気持ち分かる!」と同調してくれるから居心地がいい。
ネガティブにさらに拍車がかかっていき、ネガティブな人同士で不平不満ばかりを言い蟻地獄のようになります。
ポジティブ発言が口癖の場合
逆にポジティブな発言をしている人にはポジティブな情報や人が集まってきます。
脳がポジティブな情報が目に止まるような思考になっており、自分の周りにある幸せを見つけることが上手なのです。
ネガティブな人はポジティブな人といると、自分の人間力の低さを目の当たりにし、居心地が悪くなるので離れていきます。
結果、周りにはポジティブで、いつでもチャンスをモノにするような前向きな人が残ります。
余談ですが、ポジティブになりたいと考えているネガティブな方は、ネガティブな人から離れることをお勧めします。

幸せが舞い込む口癖
ポジティブな人は不平不満を口にせず、逆に感謝や喜びを口にします。
ありがとう
楽しい
幸せ
素敵
美しい
上記のような言葉は、言われた方も幸せな気持ちになれますよね♡
幸せが舞い込む人というのは、目の前の幸せやポジティブなことに目を向け、気づくことができています。
そしてそれを言葉にすることにより、自分自身の耳で聞くことでさらに幸せを感じることができています。
また、周りの人も幸せにしているのです。
町のお花屋さんと変わらぬボリューム HitoHanaのお花の定期便

まとめ
自分が発している言葉というのは意外に無意識にネガティブに偏っていたり、ポジティブに偏っていたりするものです。
もし、あなたが無意識にネガティブな内容ばかり口から発しているのであれば、今後は意識してポジティブな内容の言葉を発してみましょう。
幸せな気持ちになれるだけでなく、ポジティブな内容を発している自分を好きになっていき、自己肯定感も高まります。
そして、ポジティブな情報や人があなたの周りに集まってきますよ♫
パーソナルオンラインソムリエサービス【Pocket Sommelier(ポケットソムリエ)】

